朝日町立朝日小学校で講演をしました

先日(9月)書籍を寄贈した朝日町で、さっそく小学校の講演がありました。

授業参観を利用して、参観後に保護者のみなさまがお集まりくださいました。

今回のテーマは「子どもが変わるコミュニケーション~言葉が変われば未来が変わる~」でお話しました。

この演目は、実は5月にPTA研修会でお話したのとほとんど同じ内容です。

それを聞いてくださった方が、「ぜひこの話を自分の小学校の他の保護者さんに聞いてもらいたい!」と、講演をご依頼くださったのです。

私の想いがまた広がると思うと、とてもワクワクしながら当日を迎えました。

さて、多くの方がついつい「早くやりなさい」「いつまでゲームをしてるの」ときつく言ってしまいますよね。もちろん、かつての私もそうでした。

でも、子どもを操作しようと思っても、なかなか思うようにはいきません。
それどころか、大喧嘩になったり、口をきいてくれなくなったり…
親の心、子知らずですね、まったく。

この講演では、ゲームをし続けたり、やる気がなかったりする子どもたちへどのように声をかけるのが良いかを、細かくシーンごとにわけながらお話しました。

みなさん、たくさんメモをとってくださっていました。

講演のときは、いつもこのアプリを使います。

「LiveQ」というアプリです。

こちら側があらかじめ質問ページを作っておき、そのQRコードを共有します。
参加者がお手持ちのスマホからQRを読み取りると、ログインも一切必要なく、簡単に質問やコメントを送信できるようになっています。

始まるまでに少し時間があったので「こちらのQRを読み取って、何かご質問があれば入れてくださいね」とご案内したところ、開始前にすでに数件のコメントが入りました。

このアプリは、ページを設定すると数日間は閲覧可能な状態になります。
参加者様からは、講演のあともたくさん質問が届きました。

講演後は「また来年もお願いします!」と、PTA会長さんから嬉しいお言葉をいただきました!

朝日小学校の保護者のみなさま、ありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /